S造(鉄骨造)とRC造(鉄筋コンクリート造)の違いは? 鉄骨造のメリットや耐火被覆が必要な理由について解説

皆さん、こんにちは。東京都を拠点として関東一円で耐火被覆工事などを行う株式会社 實川耐工です。


S造(鉄骨造)の建物を新築する際や改修工事の際には、耐火被覆工事が必要となります。とはいえ、住宅を建てる際にS造(鉄骨造)とRC造(鉄筋コンクリート造)の違いについてはっきりとはわからない、という人もいるかもしれません。


今回は、S造(鉄骨造)とRC造(鉄筋コンクリート造)の違いや、S造(鉄骨造)ではなぜ耐火被覆工事が必要となるのかについて詳しく解説します。耐火被覆工事に興味があるなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。




■S造(鉄骨造)とは?



S造(鉄骨造)とは、建物の構造に鉄を使用しているため、軽くて強い点が特徴の建物を建てられるのが特徴です。


具体的にはマンションやアパート、倉庫、体育館などを建てるときに使用されることの多い構造です。


ちなみに、素材の厚さによって軽量鉄骨造と重量鉄骨造に分けられます。木造よりもしっかりした造りにでき、大きな空間を作るのにも向いています。


軽量鉄骨造の場合は、木造の在来工法と同じ構法であり、木材の代わりに重要な部分に鉄骨が使用されている点が特徴です。


重量鉄骨造の場合は「鉄骨ラーメン構造」という工法が使用され、設計の自由度が高い点が特徴です。




■S造以外にはどんな構造がある?



建物を建てるときの構造に関しては、S造だけではありません。一般的な木造で建てる方法やRC造(鉄筋コンクリート造)、SRC造(鉄筋鉄骨コンクリート造)などもあります。ここでは、それぞれどのような構造なのかを簡単にみていきましょう。



・RC造(鉄筋コンクリート造)

RC造(鉄筋コンクリート造)とは、鉄筋とコンクリートを使用して造られた建物のことです。鉄筋とコンクリートの両方を使用することで、耐震性が高く、建物の強度にも優れているのが特徴です。


法定耐用年数も長く、柱のない大きな空間を作ることも可能です。何より遮音性に優れているため、大きな音が出る作業をしたい、といったときにはおすすめの構造といえるでしょう。


また、柱の配置をうまく工夫することによってある程度間取りを自由にいじれるのもポイントです。



・SRC造(鉄筋鉄骨コンクリート造)

SRC造(鉄筋鉄骨コンクリート造)とは、鉄骨と鉄筋をうまく組み合わせ、鉄骨を支柱としている点が特徴です。


そのため、RC造よりも細い柱で同等の強度を出すことができます。また、RC造よりも防音性も高く、中の音を外に漏らしたくない、外の音を中に入れたくないといったときにもおすすめです。


耐震性・耐火性がともに高いため、大規模建築を行う際にはよく使用されています。



・W造(木造)

W造(木造)は、いわゆる木造建築であり、日本では神舎仏閣から一般住宅まで広く使われている構造です。


日本の風土によく合っているのはもちろん、デザイン性の自由度が高く、リフォームなどもしやすい点が特徴です。


また、ほかの構造に比べると費用も安く済む場合が多いです。ただし、耐震性や耐火性に関しては、ほかの構造より劣るといえます。




■S造(鉄骨造)とRC造(鉄筋コンクリート造)の違い



S造(鉄骨造)とRC造(鉄筋コンクリート造)の主な違いは、素材です。S造は基本的に鉄を素材として建てています.


そのため、耐久性はあるものの、耐火性は弱いのが特徴といえるでしょう。一方でRC造は鉄筋とコンクリートで造られているため、耐震性・耐火性ともに高い点が特徴です。


また、S造は軽いですがその分壁や床は薄くなりがちなので、あまり遮音には適していません。


ただし、通気性がよいのはメリットといえます。コンクリートで壁を固めているRC造の場合は、遮音性に優れていますが通気性はよくないため、通気に関しては工夫が必要となるでしょう。




■S造のメリット・デメリット



建物の構造を考える際には、どのようなメリットやデメリットがあるのかを把握しておく必要があります。ここでは、S造のメリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。



●メリット

S造のメリットには、建築の自由度が高い・工期が短くてコストが抑えられるというものがあります。


それぞれどういったことなのかを詳しく解説するので、S造を検討しているならぜひ検討材料の一つにしてみてください。


・建築の自由度が高い

S造のもっとも大きな特徴は、建築の自由度が高いという点です。鉄で柱や梁を作るため、構造の強度が高く、そこまで多くの柱や梁を必要としません。


そのため、空間を比較的自由にデザインでき、間取りなども希望通りにできることも多いです。自分好みの空間デザインを実現したいなら、おすすめの構造といえるでしょう。


・工期が短く、低コスト

もう一つのS造のメリットは、工期が短くコストが抑えられるという点です。S造に使用する鉄の床や壁に関しては、工場で大量生産できることから、コストが低く抑えられます。


また、工期が短ければ、それだけ人件費なども抑えられ、よりコスト削減へとつながるでしょう。そのため、RC造などに比べると低コストで建てられるのが特徴です。



●デメリット

S造には、自由度が高く低コストなどのメリットがありますが、だからといってデメリットがないというわけではありません。


S造を検討する際には、デメリットもきちんと把握しておく必要があります。ここでは、S造のデメリットについて解説します。


・遮音性が低い

S造は、床や壁などが薄い鉄板でできています。そのため、建物自体は軽くてよいのですが、どうしても遮音性が低くなってしまいます。


たとえば、音楽を大音量で聞きたいからできるだけ外に音が漏れないようにしたい、などといったときには不向きといえるでしょう。


とくに軽量鉄骨造のアパートなどは遮音性が低いため、2階や3階で掃除機や洗濯機を使用する際には、夜中は避けるなどといった配慮が望ましいです。


・耐火性が低い

耐火性が低いのも、S造のデメリットといえるでしょう。S造は構造自体が鉄でできています。しかし、鉄は熱に弱い金属です。


そのため、火事などで高温になると、構造自体がもろくなってしまう危険があります。また、さびやすいのも鉄の特徴であり、耐火性に不安があるだけでなく、海辺などに建てる際には注意が必要です。




■まとめ



本記事では、S造(鉄骨造)について詳しく解説しました。S造(鉄骨造)は、木造住宅よりも耐久性が高く、デザインの自由度も高いため、アパートやマンションなどを造る際にはよく使われる構造です。


先述したとおり、S造(鉄骨造)には耐火性に不安が残ります。また、法律上でも建物の安全において定められているため、S造(鉄骨造)の建物には耐火被覆工事が必要となります。


耐火被覆工事をすることによって火への耐性が付けられるため、安心して住むことができるようになるでしょう。


耐火被覆工事をする際には、豊富な知識と経験、確かなノウハウのある株式会社實川耐工にお問い合わせください。


若い人が中心となっているチームなので、コミュニケーションも取りやすいでしょう。社員同士で切磋琢磨しつつ技術力を高めているため、安心してご依頼いただけます。


》耐火被覆工事とは? 目的や必要性、ルールを解説!




■株式会社實川耐工では現在、一緒に働いてくれる方を募集しております。



株式会社實川耐工は、学歴や年齢などが関係なく働ける点が魅力です。たとえ未経験であっても一人前になれるように研修制度が整っているため、異業種からの転職も可能です。


3年以上勤務すると、会社側の負担で第一生命の生命保険に入ることができるのもポイントです。とくに家族がいるなら、いざというときのための保険は必要ですよね。


また、仕事とプライベートはしっかり分け、メリハリのある生活ができるため、家族も仕事もどちらも大切にできるでしょう。


實川耐工は、耐火被覆工事の専門業者です。

迅速・柔軟・丁寧な施工により、多くのお客様からの支持をいただいてきました。


圧倒的な施工スピードと仕上がりの見た目の美しさ、臨機応変な対応力により、幅広いご要望に対応できるのが強みです。


現在、スタッフとして一緒に働いてくれる方を募集しております。


弊社は従業員の独立を支援しており、技術以外にも独立のために必要なことを教育できる環境が整っています。

採用にあたって、学歴や経験は問いません。


代表自ら責任を持って、独立してもやっていける一流の職人に育てます。


耐火被覆工事に興味のある方や、将来の独立を考えている方は、一度下記の採用ページをご覧ください。


實川耐工:採用ページ


▼関連記事▼

》耐火被覆の工法の種類とそれぞれの特徴を解説!


》耐火被覆の材料の種類や特徴を紹介します!


》火災による建物の倒壊リスクを減らそう!耐火被覆工事のメリット・デメリットを詳しく解説